この地区には…今回入る事が出来たこの水路隧道以外にも幾つか同形の水路隧道が在るそうです。
また、この水路隧道に関する歴史や背景にも大変興味がありますよね。いづれそれらも調べてみたいと思います。
房総でよく見かける縦穴形の水路隧道…内部の様子を一緒に見る事が出来ただけでも私は大満足でした。
今回はこんな感じでやや物足りないのですが…縦穴形の水路隧道レポートは一旦終わりです。ご覧下さいましてありがとうございます。
【最後にこの↓はオマケというか、余談ですが…】(虫嫌いな方は見ない方がイイでしょう…。)
 |
先日(2010年1月27日探索ついでに)、 これに誘発されてこれと同じ縦穴形の水路隧道にちょっと入ってみました。 (場所は君津市笹のどっか。^^;) |
 |
入洞して十字分岐の左へ曲がり… ちょっとした落盤を越えた先で… Σうぎゃっ!ぶったまげました!!
天井にオオゲジが密集して動いていてこれを見たらこれ以上この洞内に居られません! ヨッ●氏なら突入しちゃうかも知れない… 私は速攻逃げ出しました!^^/=3=3 (画像は望遠だけど1.5m前にはゲジゲジ)
この様に、狭い水路隧道を調子に乗って進むとこれが怖いんですよねぇ…。^^; ゲジ苦手な方はお気をつけて下さいね。 |