HD画質スライドショー形式レポート
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
第一次探索日:2009. 6.13 第二次探索日:2010. 4.25 このページ提出日:2010. 9. 2 このページ更新日:2010. 9.17 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年6月4日、弊サイト(略して…トンёコレ)をご覧の方から謎めいた1通のメールが届きました! で、その内容は…
鴨川方向(鴨川駅方)から●●大山●●●の山の中腹に望遠レンズで見ても、隧道のように見えるものがある…近づけません…判りますか?
ふーん…何だべ…? Σな、なんですって…!! “●●大山●●●の山の中腹”って…!? 私もよく知っている(つもり)の建物の裏山じゃん!そこは私の実家から数キロ圏内で…中学・高校の頃は自転車でウロウロしたり、自動車免許を得てからはこの前を毎日通っていた場所でした! ところで、●●で具体的な場所を隠してますけど…なんてたって私有地内だと思われる場所なのであえて隠させていただきます。 ですので、上のデカイ地図で ![]() では、まずその交番で聞いてみますか。(私は聞いてないですf^^;) 実はその位置がちょっとヒントで…地元の方だったら直ぐにお解りでしょうね! 当初、私は“穴などが在る可能性”は低く…在ってもただの凹みか、そーいった類でしょう? と思ってました! f^^; ところが…探索が進展すると本当に穴が見付かってこんなに楽しいのは久しぶりでした♪ で、始めにお伝えします…隧道ではなかったんですww それに、場所が隠してあり不明なので…ハッキリ言って地元以外の方には、つまんない w(’A`)w かと思われます。 しかし、情報を下さった方にその謎を解消していただきたくこのレポートを作成しました。(情報を下さってから大分お待たせして申し訳ありません。) 尚、現地は千葉県鴨川市の西側になりまして…“鴨川市大山”という地名は現存しません! 情報提供文でもありました…“●●大山●●●の山の中腹”の“大山”は、有名なあの『大山の千枚田』(←Google検索)と同じ大山です。 その“大山”とは…1955年(昭和30年)3月31日まで存在した“安房郡大山村”の名残りであります。【ご参考】(←Wikipedia) ですので、大体の位置はお解りいただけたと思います。 そういえば…明治時代の地形図を見ると、ちゃんと“村山大”(←右から読む)でしたよね。 では、気分転換で“隧道以外の穴”でもいかがでしょうか…。人様の山にこーんな穴が開いていて、その中身はこーで…と、サラリとご覧下さいませ。
という訳で、当初ちょっと穴を見に行って直ぐに探索終了なつもりが…ここまでレポートが膨れ上がってしまう展開になりました。
今回の探索でも、ありたい事に“偶然の出会い”があったり…聞き込み中に地元のじいちゃん・ばぁーちゃんから思わぬ情報も得られたり!? Σあっ!その“思わぬ情報”なのですが…実はまだそっちの探索が実行出来てなかったりしております…。f^^;(探索出来たらここにリンクします) ハイ、そちらの方は…今シーズン(2010年秋~2011年春)に山へ入る予定ですよん。^^/ ですので、それらはまた機会をみてご報告します。 今回のレポ…隧道を期待された方には物足りなかったかもしれませんが、“穴が在ったら入りたい(見たい)”方のお役に立てたでしょうか? いづれにせよ、最後までご覧下さいまして誠にありがとうございます。 最後に… 今回の穴の情報を下さいました方(←ハンドルネームを公表して良いのかお聞きし忘れてしまい、とりあえず伏せさせていただきます…) 情報を下さいまして誠にありがとうございます。 また、レポート発表まで大変お待たせしまして申し訳ありませんでした。 クモ吉さん、当初は普通に一緒にランチの予定だったけど…その前に探索にお付き合い下さいましてありがとうございます。(結局一日中、穴w) 皆様、いつもありがとうございます…。それでは、また次の穴っこでお会いしましょー ё/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|